忍者ブログ

オペラ深夜便 - メモ帳

深夜便のメモ帳

2024.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/May
Saturday
00:43
Comment(-)

深夜便18 レオンカヴァルロ 「ラ・ボエーム」 ワルベルク

レオンカヴァルロ(1857-1919)
歌劇「ラ・ボエーム」全曲
マルチェルロ: フランコ・ボニソーリ
ロドルフォ: ベルント・ヴァイクル
ショナール: アラン・タイタス
コルリーネ: ライムンド・グルムバッハ
ゴデンツィオ: フリードリヒ・レンツ
ムゼッタ: アレッサンドリーナ・ミルシェヴァ
ミミ: ルチア・ポップ
バイエルン放送合唱団
ミュンヘン放送交響楽団
指揮: ハインツ・ワルベルク
録音: 1981年
(71:06/65:15)



今夜はレオンカヴァルロの「ラ・ボエーム」です。

ヴェリズモ・オペラの代表的な作品ともいえる「カヴァレリア・ルスティカーナ」と「道化師」ですが、マスカーニもレオンカヴァルロもこの2曲のみで名を成した感がありますが、二人ともオペレッタを含むと10数曲の舞台作品を遺しているようです。

レオンカヴァルロは文才にも恵まれていたようで、1歳年下のプッチーニの出世作となった「マノン・レスコー」の最初の台本作家としてリコルディ社から紹介されています。しかし、プッチーニはそれに満足することなく、紆余曲折を経て、イッリカ&ジャコーザのコンビに委ねられました。

その後、レオンカヴァルロは、「ラ・ボエーム」の台本作家として、プッチーニに作曲を薦めたものの、プッチーニが興味を示さなかったため、レオンカヴァルロはみずから作曲することを公にします。ところが、プッチーニの気が変わったか、レオンカヴァルロに告げることなく、プッチーニも「ラ・ボエーム」の作曲に取り掛かるのです。

これによって、レオンカヴァルロとプッチーニは絶縁してしまうことになりますが、今日では不義理なプッチーニの作品が圧倒的な評価を得るに至っています。それはそうでしょう、プッチーニの「ラ・ボエーム」はあらゆるオペラの中でも屈指の作品と思いますから。

ところが、レオンカヴァルロの生前は、必ずしも今日と同じような評価ではなかったようです。レオンカヴァルロの名声を決定的としたのは、「道化師」ではなく、「ラ・ボエーム」であるということを何度か聞いた覚えがあります。


プッチーニを比較対象としなければ、レオンカヴァルロの「ラ・ボエーム」も埋もれてしまうには惜しいと思います。大雑把に言うと、前半は軽いタッチで"ボヘミアン"の生活と恋を浪漫性豊かに描き、後半は「道化師」の作曲家らしいヴェリズモとしての性格が顕著になってきます。

また、レオンカヴァルロの場合、ロドルフォはバリトン、マルチェロがテノールとなっており、物語もロドルフォ&ミミのみに比重が置かれているのではなく、殊に前半はマルチェロがムゼッタに一目惚れするシーンから、このカップルがプッチーニの場合以上にスポットがあたっています。

なお、レオンカヴァルロは10年以上も経ってから、これを改定して「ミミ・パンソン」というオペラを遺しているそうですが、残念ながらそれは未聴です。
PR
2009/Apr
Friday
22:00
Comment(-)
プロフィール
HN:
深夜便
HP:
性別:
男性
ご訪問履歴
FX入門塾