忍者ブログ

オペラ深夜便 - メモ帳

深夜便のメモ帳

2024.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/Apr
Saturday
11:43
Comment(-)

深夜便40 R. シュトラウス 「サロメ」 ライナー

リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)
一幕の劇「サロメ」より
1. 7枚のヴェールの踊り
2. フィナーレ・シーン
サロメ: インゲ・ボルク
シカゴ交響楽団
指揮: フリッツ・ライナー
録音: 1954年&1955年
(26:10)



今夜はリヒャルト・シュトラウスの「サロメ」です。

シュトラウスは管弦楽曲とオペラに多くの名作を遺しましたが、純粋な管弦楽曲作品はほぼ19世紀に集中して書かれており、20世紀に入ると晩年に至るまで作曲の中心はオペラになっています。完成したオペラはすべてで17作品となるのでしょうか?

20世紀に入って最初に書かれたオペラが「サロメ」です。シュトラウスにとっては第3作目のオペラとなりました。1903年に着手し1905年に完成していますが、当時の音楽情勢からすれば、かなり前衛的な作品となるでしょう。

この曲はシュトラウス特有のサウンド、熟れすぎた果実のような趣があります。このCDでは、「7枚のヴェールの踊り」と最終シーンが収められているにすぎませんが、存分に豪華なシュトラウス・ワールドを堪能しました。かつては、この退廃的な官能性を苦手にしていた時期もありましたが、たまにはいいものです(^-^)


それにしても、前回の「トスカ」、そして今夜の「サロメ」とロマンティックでありながら攻撃性の強いオペラが続いてしまいました(≧∇≦)
PR
2009/May
Wednesday
21:00
Comment(2)
*COMMENT-コメント-
▽無題
おはようございます。
インゲ・ボルクの歌うサロメ、聴いてみたいです。モノラル録音でしょうか? サロメとエレクトラはシュトラウスの最大前衛ですよね。とはいえ、その後のオペラも捨てがたいどころか大好きなのです。
今後もまた参りたいと存じます。記事を楽しみにしております。
▽Shushiさん、こんばんは
ようこそお越しくださいました。有り難うございます。
ライナーがCSOの音楽監督に就任したのは1953-54年のシーズン。「7枚のヴェールの踊り」はこのコンビによる初ステレオ録音となったようです。
"世紀のエレクトラ歌手"と謳われたボルクですが、エレクトラに関しては、Shushiさんが挙げられたベーム盤により凄みのある歌唱を聞くことができたと記憶しています。
シュトラウスのオペラは素晴らしいですね。「サロメ」以外の作品も順に聞いていきたいと思います(^-^)/
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Message:
Pass: ※編集時に必要です。
プロフィール
HN:
深夜便
HP:
性別:
男性
ご訪問履歴
FX入門塾