忍者ブログ

オペラ深夜便 - メモ帳

深夜便のメモ帳

2024.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/Apr
Monday
03:01
Comment(-)

深夜便45 ワーグナー 「タンホイザー」 コンヴィチュニー

ワーグナー(1813-1883)
歌劇「タンホイザー」全曲
ヘルマン: ゴットロープ・フリック
タンホイザー: ハンス・ホップ
ヴォルフラム: D.フィッシャー=ディースカウ
ヴァルター: フリッツ・ヴンダーリッヒ
ビーテロルフ: ルドルフ・ゴンザール
ハインリッヒ: ゲルハルト・ウンガー
ラインマール: ライネル・シュス
エリザーベト: エリザベート・グリュンマー
ヴェーヌス: マリアンネ・シェヒ
牧童: リーザ・オットー
ベルリン国立歌劇場管弦楽団&合唱団
合唱指揮: カール・シュミット
指揮: フランツ・コンヴィチュニー
録音: 1960年
(58:33/70:28/54:04)



今夜はワーグナーの「タンホイザー」です。

ウェーバーの後継者となることを目指した少年ワーグナーは、けっきょくドイツのオペラというより、オペラそのものだけでなくクラシック音楽の歴史を変えてしまうような存在となってしまいました。

ライバルのヴェルディがイタリア統一運動の中で生きたように、ワーグナーもまたドイツが統一される時代に生きた作曲家でもありました。

ところが、「さまよえるオランダ人」以降の主要作品では、明確にドイツが舞台となっていると分かるオペラは「タンホイザー」と「ニュルンベルクのマイスタージンガー」の2作のみとなると思います。今回は、「魔弾の射手」に続いて"ドイツの森での物語"という共通点から、前者を選びました。

何とはなしに、コンヴィチュニー指揮によるCDを選びましたが、前回の「魔弾の射手」とこの「タンホイザー」は、ともにグリュンマーがヒロインを務め、フリック、オットーといった共演者がいることに気づきました。

収録年を見てみると2年の差、収録場所はともにベルリンですが、大きな違いは前者が西ベルリンであったのに対し、後者は東ベルリンであったことです。

これらの収録当時、既に冷戦は始まっていましたが、欧州でのその象徴ともいえるベルリンの壁が東ドイツによって建設されたのは、この「タンホイザー」収録の翌年、1961年のことでした。

ワーグナーが夢見た民衆によるドイツ統一は、それから29年後の1990年になってやっと果たされたことは記憶に新しいところです。
PR
2009/Jun
Sunday
20:00
Comment(2)
*COMMENT-コメント-
▽無題
きゃ、タイムリーなCD~。
丁度今日まで、ご子息のペーターさんのワークショップでした!!
ぽち。
▽コンヴィチュニー親子
operaviewさん、またお越しいただきまして有り難うございます。

父コンヴィチュニーは古色蒼然とも言えるような堅実さが魅力の指揮者と思いますが、演出家となったペーターは鬼才と言えるでしょうか。学校を舞台とした「ローエングリン」を観たときにはホントにビックリしました(≧∇≦)

同じような傾向がゼルキン親子にも見受けられるかもしれませんね。

"ぽち"有り難うございます(^-^)/
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Message:
Pass: ※編集時に必要です。
プロフィール
HN:
深夜便
HP:
性別:
男性
ご訪問履歴
FX入門塾