忍者ブログ

オペラ深夜便 - メモ帳

深夜便のメモ帳

2024.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/May
Saturday
03:34
Comment(-)

深夜便30 レハール 「メリー・ウィドウ」 ガーディナー

レハール(1870-1948)
喜歌劇「メリー・ウィドウ」全曲
ミルコ・ツェータ男爵: ブリン・ターフェル
ヴァランシエンヌ: バーバラ・ボニー
ダニロ・ダニロヴィッチ伯爵: B. スコウフス
ハンナ・グラヴァリ: チェリル・ステューダー
カミーユ・ド・ロジヨン: ライナー・トロースト
カスカーダ子爵: カール M. フレドリクソン
ラウール・ド・サン・ブリオシュ: ウーヴェ・ペパー
ニエグシュ: ハインツ・ツェドニック
モンテヴェルディ合唱団
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
指揮: ジョン・エリオット・ガーディナー
録音: 1994年
(79:49)



今夜はレハールの「メリー・ウィドウ」です。

"オペラ深夜便"にてオペレッタは初登場となりますが、オペレッタは「喜歌劇」と訳されるものの、本来はイタリア語で「小さなオペラ」という意味のようです。

オペレッタの起源はそれほど古くはなく、19世紀半ばごろになります。それゆえか、今でもオペラとオペレッタを厳密に区別する向きもあるようです。しかしながら、それは歌劇と楽劇に線を引くようなものと思えます。

線を引きたければそれも良いでしょうし、その必然性があるならば区別すれば良いでしょう。その逆も然り(≧∇≦)

「メリー・ウィドウ」はレハールのオペレッタの中でも最も有名なだけでなく、「こうもり」や「チャールダッシュの女王」などとならんで、オペレッタの代名詞と言えるものかもしれません。洒脱にしてそこはかとなく漂う退廃的な趣が独特の美感を呈していると思います。

この作品ではハンナとダニロの歌唱に焦点が合わされることが多いと感じますが、私はこの曲ではヴァランシエンヌに惹かれます。ここでの同役はバーバラ・ボニー。当時のボニーのコケティッシュな魅力を余すことなく伝えていると思います。


4月30日の今日はレハールの生誕日となりますが、それを祝うに相応しい名演と思いました。
PR
2009/Apr
Thursday
22:00
Comment(2)
*COMMENT-コメント-
▽豪華キャストですね~
個人的には、ツェドさん(ハインツ・ツェドニック)が好みです。
ぽちっとして帰りますね~。
▽主役級の名脇役
operaviewさん、またお越しいただきまして有り難うございます。
ツェドニックはシュトルツェ以降の、屈指のキャラクター・テノールと思います。
「魔笛」、「トゥーランドット」に続いて、「メリー・ウィドウ」で3回目の登場となりましたが、いずれはワーグナーでもツェドニックを聞いてみたいと思っています(^-^)
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Message:
Pass: ※編集時に必要です。
プロフィール
HN:
深夜便
HP:
性別:
男性
ご訪問履歴
FX入門塾